- プロジェクト科目ホーム
- テーマ募集と選定一覧
- ヒット玩具の企画立案
テーマ募集と選定一覧
2017年度プロジェクト科目テーマ
ヒット玩具の企画立案
プロジェクト名 | ヒット玩具の企画立案 |
---|---|
科目担当者 | 渡辺 公貴 |
科目代表者 | 生命医科学部 田中 和人 |
学生さんへ | このプロジェクトは学生が子供のころに慣れ親しんだ玩具を題材にします。プロジェクトでは玩具の企画をするだけではなく”ヒット玩具の企画とは何か”ということを模索してグローバルでヒットするような玩具を企画します。以前は日本初の玩具が世界の玩具市場を賑わせていましたが近年ではタカラトミーのベーブレードやトランスフォーマー以外の玩具が世界市場で大ヒットするような機会が減少しています。日本のメーカー発の玩具が世界で通じなくなっているの同様のことが玩具以外の家電・スマホなどあらゆる産業で起こっています。ヒット玩具を企画する過程では日本発の消費財が何故世界で通じなくなくなっているのも考えてながら世界に通じるヒット玩具を創造していきます。 このプロジェクトでは下記のことを学ぶことができます。 1.玩具や玩具業界を通じてグローバルビジネスの感覚を養うことができます。 2.ヒット商品を出すための仕組みが学べます。 3.企画力・プレゼンテーン力が身に付きます。 4.タカラトミーで実際に企画・開発を行っている実務に即した企画手法、マーケティングが学べます。 5.実際のモノづくりについて学ぶことができます。 立案された優良な企画についてはタカラトミーへプレゼンテーションを実施て商品化を目指します。 種々の多様な学部、学科の学生が調査・まとめ・考察・企画立案・試作と広範囲な角度から関わることにより、より深いプロジェクト活動を推進します。玩具と言う身近で分かりやすく、面白いテーマにしていますので楽しみながらプロジェクトを進めることが出来ます。同志社大学発で世界で通じる大ヒット玩具を企画しましう。履修生の皆さんが主役です、皆さんの手で世界の子供達に優良な玩具を提供する大きなサンタクロースにって夢を世界中の子供たちに送りましょう。 |
---|
開講校地 | 京田辺校地 |
---|---|
開講期間 | 春学期・秋学期連結 |
履修条件 | 玩具・エンターテイメントに興味がある |
---|---|
履修生が準備(持参)するもの | 特になし |
履修生の費用負担額
| 不要 |
授業時間以外の非定期授業の有無 | なし |
学外での授業の有無 | 学外では実施しない |
定員内の場合の選考方法 | 登録志望者全員合格とする |
---|---|
定員を超えた場合の選考方法 | 登録志願票で選考する |
秋学期の追加募集の有無
| なし |