- プロジェクト科目ホーム
- テーマ募集と選定一覧
- 地域応援プロジェクト ~同志社から、スポーツの力で恩返し~
テーマ募集と選定一覧
2014年度プロジェクト科目テーマ
地域応援プロジェクト ~同志社から、スポーツの力で恩返し~
プロジェクト名 | 地域応援プロジェクト ~同志社から、スポーツの力で恩返し~ |
---|---|
科目担当者 | 高橋 仁美 |
科目代表者 | スポーツ健康科学部 竹田 正樹 |
学生さんへ | スポーツにはカがある!このカをプロジェクトで具現化したいと思います。 スポーツを見る人、する人、極める人、楽しむ人、支える人、もちろんスポーツが苦手な人もいて、人によって、スポーツの考え方はそれぞれ違います。しかし、スポーツは感動を生み、人々の交流を呼び起こし、異なる思想や地域の間の相互理解を促進します。オリンピック・パラリンピックでは、言語や人種をこえて世界中の人々がスポーツでつながり、そして熱狂しています。スポーツには何か大きな力があることだけは確かです。 本プロジェクトでは、2つの目標を掲げて活動します。
スポーツは、国民に何をもたらすのかを常に念頭に置きつつ、同志社大学のあるまち京田辺の利点を生かし、幼児から青少年、学生、高齢者など、それぞれのニーズにふさわしいプログラムを企画し、様々な立場の人に向けてスポーツの真の魅力を発信していきます。プロジェクトはチームで活動します。互いに交流をはかり、助け合い、地域力・社会力を有効に使い、関わる全ての人々が、学びの場を共有し合えるプロジェクトを目指します。同志社大学のある京田辺を元気で活気あふれた魅力ある街に躍進させたいと願っています。 |
---|---|
開講校地 | 京田辺校地 |
開講期間 | 春学期・秋学期連結 |
受講条件 | 授業への積極的な参加 |
---|---|
学生が準備(持参)するもの | 特になし |
学生の費用負担額
| なし |
授業時間以外の非定期授業の有無 | あり(5回以内) |
保険(340円)加入要否 | 必要あり |
学外での授業の有無 | あり(5回以内) |
定員内の場合の選考方法 | 登録志願票と面接で選考する。 |
---|---|
定員を超えた場合の選考方法 | 登録志願票と面接で選考する。 ただし、15名を超えた場合は登録志願票で選考する。 |
秋学期の追加募集の有無
| なし |