- プロジェクト科目ホーム
- テーマ募集と選定一覧
- 音楽は心の薬‐高齢者に音楽環境を整える・ラジオを活用して
テーマ募集と選定一覧
2013年度プロジェクト科目テーマ
音楽は心の薬‐高齢者に音楽環境を整える・ラジオを活用して
プロジェクト名 | 音楽は心の薬‐高齢者に音楽環境を整える・ラジオを活用して |
---|---|
科目担当者 | 大江 宮子 |
科目代表者 | 社会学部 金子 邦秀 |
学生さんへ | 我が国は世界のどの国も経験したことのない超高齢社会になった。厚生労働省は認知症高齢者の人数は2005年には205万人、2035年には2.2倍になると推計をだした。介護保険給付事業費の歳出は2011年には4,900,600千円と超高額である。高齢化率が増々高くなる現在、高齢福祉施設の文化水準の向上が求められる中、職員の減少で日常の世話をするだけで精一杯というのが現状である。そこで、この授業では高齢福祉施設の音楽環境を整え施設の活性化を目的とする。 音楽効果は世代を超え癒しは勿論のこと、脳の活性化に有意である論文も多く発表されている。 このプロジェクトでは、高齢福祉施設に焦点をあてる。授業の方法として①高齢化の現状を高齢福祉施設で把握する②高齢福祉施設で質の高い音楽イベントを行う。(ボランティアの演奏ではなくプロの演奏を施設で提供する)③音楽イベントを企画制作しラジオ実践(KBSラジオ)でオンエアーする。 学生の皆さんには、インタビュー力、企画力、演奏家へ出演依頼など交渉する力を養い、さらにラジオ実践することにより、限られた時間内で(秒単位)どのように伝えるかを学ぶ。 現在私が出演している番組「武部宏の日曜トーク」は5万人のリスナーの皆さんが聞いて下さっています。 学生の皆さんとフィールドワークで高齢福祉施設を取材しイベントを作成し、ラジオを活用して発信してみましょう。 |
---|
開講校地 | 今出川校地 |
---|---|
開講期間 | 春学期・秋学期連結 |
受講条件 | |
---|---|
学生が準備(持参)するもの | |
学生の費用負担額
| あり 老人ホーム取材 交通費 5,000円 放送局 交通費 3,000円 その他 取材 交通費 2,000円 |
授業時間以外の非定期授業の有無 | あり(5回以内) |
保険(340円)加入要否 | 必要あり |
学外での授業の有無 | あり(5回以内) |
定員内の場合の選考方法 | 登録志望者全員合格とする。 |
---|---|
定員を超えた場合の選考方法 | 抽選する。 |
秋学期の追加募集の有無
| なし |