1. プロジェクト科目ホーム
  2. テーマ募集と選定一覧
  3. 子供の成長に良い玩具の考察と企画

テーマ募集と選定一覧

2013年度プロジェクト科目テーマ

子供の成長に良い玩具の考察と企画

プロジェクト名子供の成長に良い玩具の考察と企画
科目担当者株式会社 タカラトミー
渡辺 公貴
科目代表者生命医科学部 田中 和人

学生さんへこのプロジェクトは玩具という学生には子供のころより慣れ親しんできた消費材を題材にして、子供のより良い成長に寄与するための玩具とは何かを考えます。
また考察結果を元にマーケティングの中でも重要な子供の成長に良い玩具の商品企画を実施します。現代社会では玩具という消費材は子供が生まれて初めて接する道具の一つでもあり、子供の成長に大きく関与すると考えられます。しかし、今まで「子供の成長に良い玩具」とは何であるかは日本の玩具メーカーではあまり論じられて来ませんでした。知育玩具と言われる分野では色、数字、形、文字、音を学ぶ一般的な題材が多少論じられてきました。
子供が夢を描いたり、理科に興味を持ったり、クリエーターを目指すと言った幅広い観点から議論を始めて子供の成長に良い玩具の大系化を目指し、より良い玩具の企画を実践します。授業は下記を中心に展開されます。

  1. 玩具、玩具産業を題材に実産業を学びます。
  2. 子供の成長に良い玩具とは何かを考察します。
    (1)
    子供に良いとは何かを考えます。
    (2)
    現状販売されている玩具の調査と分析を実物をもとに実施します。
    (3)
    玩具を使用してモニター調査を実施します。
    子供と玩具の関わりを観察します。
    (4)
    子供に良い玩具の大系化をします。
  3. 実践での子供に良い玩具の企画。
  4. 商品化に向けた活動。
  5. 玩具産業を通じてグローバルビジネスの感覚を養います。

種々の学部、学科の学生が広範囲な角度から関わることにより、より深いプロジェクト活動を推進します。
玩具という分かりやすくて、身近で面白い消費材をテーマにしていますので、楽しみながらプロジェクトを進めて行きます。

開講校地京田辺校地
開講期間春学期・秋学期連結

受講条件特になし
学生が準備(持参)するもの特になし
学生の費用負担額
凡その目安とお考え下さい
あり 
東京トイショー見学(希望者のみ参加) 10,000円
授業時間以外の非定期授業の有無あり(1回以内)
保険(340円)加入要否必要あり
学外での授業の有無あり(1回以内)

定員内の場合の選考方法登録志願票と面接で選考する。
定員を超えた場合の選考方法登録志願票と面接で選考する。
秋学期の追加募集の有無
秋学期科目で定員に空きがある場合
なし