- プロジェクト科目ホーム
- テーマ募集と選定一覧
- 選定結果 2008年度
- 学生が拓く観光の未来「京都型ニューツーリズム」の開発と実現
テーマ募集と選定一覧
2008年度プロジェクト科目テーマ
学生が拓く観光の未来「京都型ニューツーリズム」の開発と実現
プロジェクト名 | 学生が拓く観光の未来「京都型ニューツーリズム」の開発と実現 |
---|---|
科目担当者 | 京都産学地域経営研究会 青柳 良明 |
科目代表者 | 商学部 西村 幸子 |
学生さんへ | 観光政策、まちづくり、観光ビジネスのプロが皆さんと一緒に「京都の新しい観光」を創ります。 同志社大学学生発!の「京都型ニューツーリズム」が実現するプロセスは、とても「刺激的」です! この科目で大切にしたいポイントは次のとおりです。
|
---|
開講校地 | 今出川校地 |
---|---|
開講期間 | 春学期・秋学期連結 |
受講条件 | 京都や観光・まちづくり、観光産業に関心があること。(専門知識は不要です。) |
---|---|
学生が準備(持参)するもの | 可能であればデジカメ(フィールドワークや現場が多いので。) |
学生の費用負担額
| あり(15,000円以内) 現地交通費(視察等)1回1,000円まで。15回 15,000円 |
授業時間以外の非定期授業の有無 | あり(5回以内) |
保険(340円)加入要否 | 必要あり |
学外での授業の有無 | あり(15回以内) |
定員内の場合の選考方法 | 登録志望者全員合格とする。 |
---|---|
定員を超えた場合の選考方法 | 登録志願票で選考する。 |
秋学期の追加募集の有無
| なし |