学生さんへ | 本講義は、観光土産の新市場創造と新商品開発プロジェクトを題材にして、目標達成に向けた実践的な問題発見・解決能力の養成と実社会で活躍できる人材育成を目的とする。
今まで土産菓子は、観光都市やエリアの地域名産品から派生した商品が主流であった。しかし、近年土産菓子市場として急激に成長してきた東京市場のように従来ギフト用商品であったものが、「東京」というブランドと融合して土産菓子へと派生したブランド主導型の観光土産の台頭も著しい。
そこで、本講義では歴史と伝統に裏打ちされた「京都」という全国的に通用するブランドを使った新しい土産菓子の開発。そして、その商品が「京都」ブランドと融合して土産菓子からギフト用商品へシフトできるようなマーケティング戦略の構築をプロジェクトとして取り上げる。
- ●
- プロジェクトの進め方(概要)
- 現在の観光土産業界の把握。京都や北海道等の観光都市の土産菓子や東京での土産菓子の販売方法等。
- 企画開発スキルの習得。マーケティング戦略やコンセプトメイキングの方法、最新の土産菓子トレンド分析等。
- グループ別にブレストを行い、新商品開発計画案を練り、各自の役割分担や進行スケジュールをまとめる。
- 科目担当者にアドバイスを受け、グループ毎にフィールド調査やワーキングをまとめ、進捗状況を報告。
- 新商品案・マーケティング案をまとめ、実務家を交えてプレゼンテーションを行う。
- 報告書の作成。
|
---|