- プロジェクト科目ホーム
- テーマ募集と選定一覧
- 選定結果 2008年度
- 出会いを楽しめる空間づくり~遊空間のプロデュース~
テーマ募集と選定一覧
2008年度プロジェクト科目テーマ
出会いを楽しめる空間づくり~遊空間のプロデュース~
プロジェクト名 | 出会いを楽しめる空間づくり~遊空間のプロデュース~ |
---|---|
科目担当者 | NPO法人 遊プロジェクト京都 上野 康治 |
科目代表者 | 工学部(2008年度より理工学部) 金田 重郎 |
学生さんへ | 遊んでいるときほど笑顔が溢れます。 笑顔は頑なな心をゆるめ、自分と違う価値観を拒絶するのではなく、取り込むことを可能にする作用があるのではないかと常々思っています。 一度取り込んだ価値観にそっくり同化することはなくても、認め合うことはできるかもしれません。 そこで、本プロジェクトは、この遊びの持つ力に注目し、「入口は遊び、出口は文化」をテーマにした交流の場(チャリティイベント)をプロデュースします。それは、様々な人がいる世の中で、様々な人の力でなりたつまちで暮らす私たちにとって、社会参加へのきっかけづくりにもなるでしょう。 具体的には、各チームに分かれ、それぞれ秋学期終了までに一度、
講義進行は、春学期は企画作成、秋学期はその実施という流れです。 なお、イベントやラジオのプロデュースは、それぞれプロの方々がサポートしてくれますので予備知識は不要です。 また、本プロジェクトの目的は、やりたいことをできるようにする楽しさの共有にありますので、技術習得など専門的な事柄を覚える必要はありません。 春学期・秋学期を通じて、思い描いたことがかたちになるプロセスを楽しめる講義になればと思います。
|
---|
開講校地 | 今出川校地 |
---|---|
開講期間 | 春学期・秋学期連結 |
受講条件 | 特になし |
---|---|
学生が準備(持参)するもの | 特になし |
学生の費用負担額
| なし |
授業時間以外の非定期授業の有無 | なし |
保険(340円)加入要否 | 必要あり |
学外での授業の有無 | あり(数回) |
定員内の場合の選考方法 | 登録志望者全員合格とする。 |
---|---|
定員を超えた場合の選考方法 | 抽選する。 |
秋学期の追加募集の有無
| なし |