1. プロジェクト科目ホーム
  2. テーマ募集と選定一覧
  3. 選定結果 2007年度
  4. new文化創生 町家の伝統的な行事を知り日本人の心を取りもどす(先人の知恵)

テーマ募集と選定一覧

2007年度プロジェクト科目テーマ

new文化創生 町家の伝統的な行事を知り日本人の心を取りもどす(先人の知恵)

プロジェクト名new文化創生 町家の伝統的な行事を知り日本人の心を取りもどす(先人の知恵)
科目担当者西陣くらしの美術館 国登録有形文化財 冨田屋
田中 峰子
科目代表者文学部 井上 一稔

学生さんへ京都のくらし 行事 しきたり を知り 日本人の心を取りもどそう!昔き時代 言葉遊び 縁起などをかつぎ 行事が作られています。今、若き感性で後世に続く文化を創ってみませんか?行事やしきたりは常に無病息災、家内安全を祈って縁起のいいものを組み立てて構築されています。若者は何を願い、何を祈って文化を作り上げていけるでしょうか?文化はある時だれかが作ってきたもので皆で楽しく広がって来たものです。文化を創生しようではありませんか…。

開講校地今出川校地
開講期間春学期

受講条件なし
学生が準備(持参)するものなし
学生の費用負担額
凡その目安とお考え下さい
あり
交通費 同志社~冨田屋 徒歩可 440円
交通費 同志社~東寺 880円
授業時間以外の非定期授業の有無あり(1回以内)
保険(340円)加入要否必要あり
学外での授業の有無あり(4回以内)

定員内の場合の選考方法登録志願票で選考する。
定員を超えた場合の選考方法登録志願票で選考する。
秋学期の追加募集の有無
秋学期科目で定員に空きがある場合
なし