1. プロジェクト科目ホーム
  2. テーマ募集と選定一覧
  3. 選定結果 2007年度
  4. 「クラシック・コンサート文化を創る」プロジェクト

テーマ募集と選定一覧

2007年度プロジェクト科目テーマ

「クラシック・コンサート文化を創る」プロジェクト

プロジェクト名「クラシック・コンサート文化を創る」プロジェクト
科目担当者植村 照
科目代表者工学部 佐々木 康成

学生さんへクラシック音楽のコンサート文化を創ることがテーマです。京都の町にはクラシック音楽がよく似合います。地域は日本とヨーロッパで違いますが、それぞれに歴史と文化の蓄積があり、それらを大切にする思いが共通しているからでしょう。
クラシック音楽には、文化の創り方のヨーロッパ流のノウハウが詰まっています。しかし日本では、日本流のノウハウも駆使せざるをえません。そのために、この授業においては、特に京都において、文化を創るノウハウを身につけ、学生一人一人が文化のプロデューサーたらんとするきっかけを提供したいと思います。
そのためには実際に行うことが不可欠です。コンサートを実際に企画してみれば、そこから現代日本の様々な問題も見えてきます。文化活動の現状と厳しさ、情報の伝え方、情報を伝える仕組み、行政との関係など、実際の経験から問題を発見し、各自の専門に活用していかれることを望みます。

開講校地今出川校地
開講期間春学期

受講条件文化を創ることに興味があること
学生が準備(持参)するもの筆記用具(授業の進行に従って別途指示します)
学生の費用負担額
凡その目安とお考え下さい
あり(1,000円以内)
ちらし配布のための交通費(2回分) 440円
ちらし配布のための交通費(2回分) 500円
授業時間以外の非定期授業の有無あり(2回以内)
保険(340円)加入要否必要あり
学外での授業の有無あり(2回以内)

定員内の場合の選考方法登録志願票で選考する。
定員を超えた場合の選考方法登録志願票で選考する。
秋学期の追加募集の有無
秋学期科目で定員に空きがある場合
なし