- プロジェクト科目ホーム
- テーマ募集と選定一覧
- 選定結果 2007年度
- 京都企業に共通する優秀なDNAを探る
テーマ募集と選定一覧
2007年度プロジェクト科目テーマ
京都企業に共通する優秀なDNAを探る
プロジェクト名 | 京都企業に共通する優秀なDNAを探る |
---|---|
科目担当者 | 石田 勝士 |
科目代表者 | 工学部 和田 元 |
学生さんへ | ☆将来、ベンチャー経営者を目指したい君、経営に興味のある君へ (会社で何をしているのか、会社とはどんなところか知りたい諸君を大募集) 京都は優秀な企業の集積地。本講座では京都の優良企業のDNAを諸君と共に探求する。 大多数の諸君が大学卒業と同時に就職する事になる会社、そんな会社の事について、その本質に関わる知識を持っている諸君は意外と少ないのではないだろうか?幸いにも、京都は優秀な企業の集積地でもある。 本講座では、そんな京都企業の優秀さ、個別経営者の素晴らしさ、各企業に脈々と伝わる企業理念を学びとる機会を用意する。夢や志、そして努力、心、人格、信用など、人間としての大切な基本的な要素こそが、優れた会社を生み出す原動力である事を学ぶ。単に「楽して金を儲ける」といった安易な考えでなく、「人として何が大切か」を真剣に考えて来た経営者こそが社会に認められる、と言う事を立体的に理解して欲しい。 この為に、当講座では現役の経営者からお話を聞いたり、大企業や中小企業への訪問も行う。 学生の間に、一歩先に企業とは、どんなものなのか、企業経営者の考え方の基本は何かといった核心にも触れ、創業者の心意気、精神に触れる絶好の機会と捉え、21世紀における企業の有り方まで掘り下げる事が出来れば、諸君の、これからの人生に大きな糧となり指針となるものと確信する。本講座で学ぶ内容は諸君が一般企業人となった時には必ず役立つ筈である。更に諸君の中に生まれつつあるベンチャースピリットの芽を育て、将来の起業家を育成して京都の産業界、関西の産業界、更には日本の産業界の発展に貢献する人材を創出する原動力となる授業としてゆく予定である。 <当講座は、現役の経営者の御話をお聞きしたり、大企業や中小企業への訪問も行います> 例えばロマン吉忠で有名な吉忠の吉田社長やゲームソフト開発で有名なトーセの斉藤社長のお話や京セラやオムロンなど大手企業訪問などを予定しています(相手の都合で変更する場合もあります) |
---|
開講校地 | 京田辺校地 |
---|---|
開講期間 | 春学期 |
受講条件 | ☆京都企業に興味や関心のある学生諸君 ☆経営者から直接に話を聴いたり会社を訪問してみたい学生諸君 |
---|---|
学生が準備(持参)するもの | 筆記用具 |
学生の費用負担額
| なし |
授業時間以外の非定期授業の有無 | なし |
保険(340円)加入要否 | 必要あり |
学外での授業の有無 | あり(3回以内) |
定員内の場合の選考方法 | 登録志願者全員合格とする。 |
---|---|
定員を超えた場合の選考方法 | 登録志願票で選考する。 |
秋学期の追加募集の有無
| なし |