1. プロジェクト科目ホーム
  2. テーマ募集と選定一覧
  3. 選定結果 2006年度
  4. アートに立ち会う―創造の場との共生―

テーマ募集と選定一覧

2006年度プロジェクト科目テーマ

アートに立ち会う―創造の場との共生―

プロジェクト名アートに立ち会う―創造の場との共生―
科目担当者文学部 岡林 洋、越前 俊也
科目代表者文学部 岡林 洋、越前 俊也

学生さんへ
  • 展覧会、テレビCM制作の現場で働く人を招き、あるいはそれらの創作の現場を訪ね、今、生まれつつあるアートを学びます。
  • あらゆるアートのジャンルで今まで受動的な立場にいた鑑賞者が作品創造の共同制作者とみなされることが多くなってきた現状をふまえ、アートと文化の創造と共生について実体験を積み、自分で展覧会とCMを企画立案し、具体的にカタログ、記録等、映像CMの成果提出をめざします。
  • 展覧会の現場としては京都芸術センター、テレビCM制作の現場としては@アームスを予定しています。

開講校地今出川校地
開講期間秋学期

受講条件テレビCM制作を含め、アートに深い関心があり、将来、アート制作、アート批評の分野の就職を希望する者
学生が準備(持参)するもの課題として与えられたCM制作の現場見学、展覧会鑑賞は必ず行うこと。
学生の費用負担額
凡その目安とお考え下さい
あり
アットホームス訪問 交通費(今出川より)×1/1300円
京都国立近代美術館 交通費×2/1000円
ワークショップ 参加費×1/1000円
授業時間以外の非定期授業の有無あり(3回以内)
保険(340円)加入要否必要あり
学外での授業の有無あり(8回以内)

定員内の場合の選考方法登録志願者全員合格とする。
定員を超えた場合の選考方法登録志願票で選考する。
秋学期の追加募集の有無
秋学期科目で定員に空きがある場合
あり(予定)