- プロジェクト科目ホーム
- テーマ募集と選定一覧
- 選定結果 2006年度
- コミュニティのエンパワーメントとNGOにおけるプログラム開発~滞日外国人支援プログラム~
テーマ募集と選定一覧
2006年度プロジェクト科目テーマ
コミュニティのエンパワーメントとNGOにおけるプログラム開発~滞日外国人支援プログラム~
プロジェクト名 | コミュニティのエンパワーメントとNGOにおけるプログラム開発~滞日外国人支援プログラム~ |
---|---|
科目担当者 | 榎本 てる子 |
科目代表者 | 社会学部 Martha Mensendiek |
学生さんへ | このプロジェクトは過去2年間、京都、大阪在住の滞日外国人の方々やNGOスタッフと一緒に学生たちがつくってきました。 日本に住む外国人の方々と出会い、抱える問題や苦労を知り、どうしてその生活問題が起こっているのか考える授業です。そして様々な苦労を抱えながら必死に異国の地で生きている人達と一緒に日常の生活を少しの時間、忘れて楽しめる空間を共につくっていくプロジェクトです。フィリピン、タイ、ブラジル、ペルー、韓国、インドネシア、アメリカ、ドイツ、ホンジュラス(今まで2年間かかわった人達)から来た人達と一緒に働き、食べ、話し、又、違う国からの人達とも出会い、秋学期にはみんなでひとつとなってフィエスタ(omatsuri)をつくっていきたいと思います。 |
---|
開講校地 | 今出川校地 |
---|---|
開講期間 | 春学期・秋学期連結 |
受講条件 | 授業時以外で最低1回実習先で研修できること。 |
---|---|
学生が準備(持参)するもの | |
学生の費用負担額
| あり 実習先までの交通費/実費 |
授業時間以外の非定期授業の有無 | あり(3回以内) |
保険(340円)加入要否 | 必要あり |
学外での授業の有無 | あり(5回以内) |
定員内の場合の選考方法 | 登録志願票で選考する。 |
---|---|
定員を超えた場合の選考方法 | 登録志願票で選考する。 |