1. プロジェクト科目ホーム
  2. テーマ募集と選定一覧
  3. 選定結果 2006年度
  4. 生きた「京ことば」映像アーカイブ化プロジェクト

テーマ募集と選定一覧

2006年度プロジェクト科目テーマ

生きた「京ことば」映像アーカイブ化プロジェクト

プロジェクト名生きた「京ことば」映像アーカイブ化プロジェクト
科目担当者株式会社 空
科目代表者文学部 橋本 和佳

学生さんへ
生きた「京ことば」を先進の映像表現ツールを用いて次代に遺すプロジェクトです。
このプロジェクトでは、京都の町で話されている生きた「京ことば」を、新しい映像表現ツールを用いて、ウェブサイト上にアーカイブ(記録保存)し、広く公開することを目的としています。
言葉や映像の専門家、地域住民の助言を得たプロジェクトメンバーは、チーム独自で企画をたて、取材先を選定します。
取材や編集作業においては、みなさんの創造力を阻むことのない、先進の機器を使用します。参加者には、映像やコンピュータ、言語の専門知識やスキルは特に必要ありません。
「京都」や「ことば」をテーマとし、チームによる映像アーカイブ化(番組づくり)に興味・関心がある学生は、学年・学部を問わず歓迎します。一括りにできない「京ことば」をあなたの感性で、映像アーカイブとして次代に遺してみませんか?

開講校地今出川校地
開講期間秋学期

受講条件 
学生が準備(持参)するもの 
学生の費用負担額
凡その目安とお考え下さい
なし
授業時間以外の非定期授業の有無なし
保険(340円)加入要否必要あり
学外での授業の有無あり(3回以内)

定員内の場合の選考方法登録志願票と面接で選考する。
定員を超えた場合の選考方法登録志願票と面接で選考する。ただし、20名を超えた場合は登録志願票で選考する。
秋学期の追加募集の有無
秋学期科目で定員に空きがある場合
あり(予定)