このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

テーマ募集と選定一覧

2019年度プロジェクト科目テーマ

視覚障がい者と共に楽しめるレクリエーションを企画・実行しよう!

プロジェクト名視覚障がい者と共に楽しめるレクリエーションを企画・実行しよう!
科目担当者中川 由希子
科目代表者社会学部 金子 邦秀
学生さんへ もし、視覚障がい者を京都観光や、あるいは動物園に案内するとしたら、どのように説明すれば楽しんで頂けるでしょうか。触る事の出来ない国宝や、檻の中の動物であってもアイディアを出し合って準備すれば、楽しんで頂くことが可能です。このプロジェクトでは、失われた視覚による情報を補うための、その他の感覚機能を生かした情報提供や、各種機器、環境整備や周りのサポートによって、楽しみ方が増えたり、出来ないが出来るに変わる事を探っていきます。 春学期には、プチイベントとして、同志社大学今出川キャンパスに視覚障がい者を招待し、その建造物や歴史についてを工夫を凝らした案内で楽しんで頂きます。フィールドワークでは、視覚障がい者の各種スポーツを見学、体験します。

 平成25年に障害者差別解消法が制定され、28年からスタートしました。これは、全ての国民が、障害を理由とする差別の解消を推進することを目的としています。しかしながら、差別するつもりがないのに、差別に繋がっていたり、どう接すればよいのか分からないために、関係を遠ざけようとしたり、過剰に反応し、不自然な対応になったり、そんな事例が見受けられます。とりわけ視覚障がい者の場合、工夫すれば出来る、或いは楽しめることなどが多々有る事を知り、「共生社会」の実現に向け、視覚障がい者と共に楽しめるレクリエーションを想像力と、企画力をもって、一緒に作り上げてみましょう。
開講校地今出川校地
開講期間春学期・秋学期連結
履修条件フィールドワークを春学期に二回、秋学期に二回、土曜か日曜日に予定しています。また、視覚障がい者を招待してのプチイベントを春学期末に、最終目標のレクリエーションは、秋学期末の、土曜か日曜日に開催する予定で、参加して頂くことが条件となります。
学生が
準備(持参)するもの
アイマスク
学生の費用負担額
※凡その目安と
 お考え下さい
不要
授業時間以外の
非定期授業の有無
なし
学外での授業の有無実施する(6回以内)
定員内の場合
の選考方法
登録志望票で選考する
定員を超えた場合
の選考方法
登録志願票で選考する
再募集実施の有無実施する
※ 再募集とは先行登録終了後、履修定員に空きがある場合にのみ、後日改めて履修希望者を募集する制度です。「実施する」と記載されていても先行登録の時点で定員を満たした場合、再募集は実施されません。
再募集
の選考方法
登録志願票で選考する