このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

トピックス

2024年度プロジェクト科目秋学期成果報告会を開催しました。

2025年2月14日 更新

 日  時 : 2025年1月26日(日)                        
 配信場所 : 良心館RY203番教室 

 形   式: オンライン開催(Zoom)           
 ・10:00~       開会式
 ・10:30~14:00 質疑応答(ブレイクアウトルーム)
 ・14:00~14:30 講評・総評・表彰式

flyer_2024_2.jpg  (109627)

全学共通教養教育科目「プロジェクト科目」では、春学期と秋学期の授業最終週前後に、京田辺校地・今出川校地開講クラスが一堂に会し、成果を発信する場を設けています。

2024年度秋学期は、オンラインでの成果報告会を開催しました。全7クラスの履修生が、活動の成果をまとめたスライド・動画をもとに最終報告を行いました。

プロジェクト毎(全7クラス)に1年間の活動内容を10分間の動画にまとめ、Web上に公開し、参加者はその動画を成果報告会前に視聴したうえで、当日はプロジェクト毎のZoomブレイクアウトルームで質疑応答等を行うという方式をとりました。

当日は、履修生・科目担当者・科目代表者・審査員等を含め約80人が参加しました。各ブレイクアウトルームでは、履修生が動画の内容をもとに、自分達の活動の経緯や成果を積極的かつ丁寧に伝え、熱意のある説明を受けた参加者からは様々な観点から質問を投げかけられるなど活気ある議論が繰り返されていました。

成果報告会終了後の総評・講評では、学生たちの春からの飛躍的な成長が今回の成果報告会でも見ることができたとの声が聞かれました。特に、春学期の反省点をしっかり振り返った活動が評価されており、そのうえで、学生が秋学期に感じた手応えや反省は、今後の人生の糧にしてほしいと期待が寄せられました。

最後に、最優秀賞、優秀賞および特別賞の発表が行われました。各賞の受賞プロジェクトは以下のとおりです。


2024aki_saiyushusho.jpg  (109628)

【最優秀賞】
クリエイティブな映像制作で道路交通の安心安全を守る!
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:堀出 大介
 科目代表者:佐野 明子(文化情報学部)

2024aki_shurou.jpg  (109629)

【優秀賞】
障がい者の声を活かす!広報と商品開発で就労をサポート!
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:青柳 良明 
 科目代表者:廣野 俊輔(社会学部)

2024aki_ryugakusei.jpg  (109630)

【特別賞】
留学生と創る!伝統と革新・日本酒文化読本(アントレプレナー)
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:遠藤 正彦
 科目代表者:徐 潤純(国際教養教育院)

関連情報

成果報告会

お問い合わせ

同志社大学 プロジェクト科目検討部会 事務局 (今出川校地教務課内)

TEL:075-251-4630
FAX:075-251-3064
E-mail:ji-pbl@mail.doshisha.ac.jp