クラスレポート

2015年度クラスレポート一覧

京田辺校地開講科目
テーマ開講
期間
科目担当者
(団体名・企業名、氏名)
科目代表者
(所属・氏名)
テーマパークの利用者満足度向上に
関する企画立案プロジェクト
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 498KB]
株式会社 ユー・エス・ジェイ
松尾 諭
【理工学部】
田中 達也
LOHASタウン実現プロジェクト
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 424KB]
春・秋
連結
株式会社 東洋設計事務所
齋藤 篤史
【理工学部】
千田 二郎
子供が歓びながら遊び学べる知育玩具の
企画立案
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 681KB]
春・秋
連結
株式会社 タカラトミー
渡辺 公貴
【生命医科学部】
田中 和人
地域応援プロジェクト
~同志社から、スポーツの力で恩返し~
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 590KB]
春・秋
連結
高橋 仁美【スポーツ健康
科学部】
竹田 正樹
東洋医学で京田辺を健康にする
プロジェクト
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 583KB]
春・秋
連結
帝京平成大学
岩 昌宏
【生命医科学部】
渡辺 好章
空き店舗を活用した地域活性化II
-風が起こすムーブメント-
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 586KB]
春・秋
連結
京田辺市役所
林 敢太
【理工学部】
下原 勝憲

【京田辺校地開講クラスの履修生およびSA/TAから、メッセージが届いています】
[2016/2/25更新]
履修生からのメッセージ(京田辺校地開講クラス)[PDF 836KB]
SA/TAからのメッセージ(京田辺校地開講クラス)[PDF 850KB]
今出川校地開講科目
テーマ開講
期間
科目担当者
(団体名・企業名、氏名)
科目代表者
(所属・氏名)
観光都市京都の新土産
~世界に発信する新土産~
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 590KB]
株式会社 美十
(旧:株式会社 おたべ)
酒井 宏彰
【商学部】
大原 悟務
同大生“GLOCAL”プロジェクト
~国際協力と地域社会貢献
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 511KB]
公益社団法人 青年海外協力
協会
河合 憲太
【政策学部】
岡田 彩
コミュニティをデザインする
~家から始める居場所づくり~
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 514KB]
植田 元気
【経済学部】
山森 亮
絵本百花
~最愛の1冊に出会うプロジェクト~
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 546KB]
春・秋
連結
上野 康治【理工学部】
金田 重郎
ラジオで発信
ー若者と高齢者の音楽イベント制作
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 684KB]
春・秋
連結
大江 宮子【社会学部】
金子 邦秀
京都の伝統織物をつなぐ
~織物文化ビジネスプロジェクト~
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 509KB]
春・秋
連結
一般財団法人 日本伝統織物
研究所
龍村 周
【理工学部】
大久保 雅史
プロスポーツの集客・チケット販売の
実践で学ぶマーケティング
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 588KB]
春・秋
連結
日下部 大次郎【政策学部】
川井 圭司
災害に強い地域循環型共生コミュニティの
実現
クラスレポート
学生成果報告書[JPG 1.9MB]
学生成果報告書[JPG 2.2MB]
学生成果報告書[JPG 1.9MB]
春・秋
連結
株式会社 京のちから
石井 雄一郎
【政策学部】
井上 恒男
京都発!補助犬ガイドブック作成
プロジェクト
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 717KB]
春・秋
連結
公益財団法人 関西盲導犬協会
久保 ますみ
【政策学部】
関根 千佳
京都が培ってきた文化産業の素材・技術の
リデザインと発信
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 524KB]
春・秋
連結
COS KYOTO 株式会社
北林 功
【文学部】
山田 和人
「大学が運営するフィットネス」の
在り方と地域連携について
クラスレポート
学生成果報告書[PDF 541KB]
春・秋
連結
同志社エンタープライズ
継志館フィットネス
中西 学
【商学部】
百合野 正博

【今出川校地開講クラスの履修生およびSA/TAから、メッセージが届いています】
[2016/2/25更新]
履修生からのメッセージ(今出川校地開講クラス)[PDF 1.1MB]
SA/TAからのメッセージ(今出川校地開講クラス)[PDF 1.1MB]