- プロジェクト科目ホーム
- クラスレポート
- 2014年度
クラスレポート
2014年度クラスレポート一覧
京田辺校地開講科目
テーマ | 開講 期間 | 科目担当者 (団体名・企業名、氏名) | 科目代表者 (所属・氏名) |
---|---|---|---|
LOHASタウン実現プロジェクト クラスレポート 学生成果報告書[PDF 1.2MB] | 春・秋 連結 | 株式会社 東洋設計事務所 齋藤 篤史 | 【理工学部】 千田 二郎 |
子供が歓びながら遊び学べる知育玩具の企画立案 クラスレポート 学生成果報告書[PDF 1.1MB] | 春・秋 連結 | 株式会社 タカラトミー 渡辺 公貴 | 【生命医科学部】 田中 和人 |
地域応援プロジェクト ~同志社から、スポーツの力で恩返し~ クラスレポート 学生成果報告書[PDF 1014KB] | 春・秋 連結 | 高橋 仁美 | 【スポーツ健康科学部】 竹田 正樹 |
フォーミュラ プロジェクト 2014 クラスレポート 学生成果報告書[PDF 1.1MB] | 春・秋 連結 | 髙橋 康志 | 【理工学部】 藤井 透 |
空き店舗を活用した地域活性化 -風が起こすムーブメント- クラスレポート 学生成果報告書[PDF 1.1MB] | 春・秋 連結 | 京田辺市役所 林 敢太 | 【理工学部】 下原 勝憲 |
【京田辺校地開講クラスのSA/TAおよび履修生から、メッセージが届いています】[2015/3/20更新]
SA/TAからのメッセージ(京田辺校地開講クラス)[PDF 4.5MB]
履修生からのメッセージ(京田辺校地開講クラス)[PDF 4.9MB]
今出川校地開講科目
テーマ | 開講 期間 | 科目担当者 (団体名・企業名、氏名) | 科目代表者 (所属・氏名) |
---|---|---|---|
観光土産の創造 クラスレポート 学生成果報告書[PDF 1.1MB] | 春 | 株式会社 おたべ 酒井 宏彰 | 【商学部】 大原 悟務 |
タイの一村一品運動商品の日本市場でのマーケティング企画 クラスレポート 学生成果報告書[PDF 1.2MB] | 春 | タイ国貿易センター SUPHAT SAQUANDEEKUL | 【政策学部】 川浦 昭彦 |
長刀鉾 -祭りを支える人々- クラスレポート 学生成果報告書[PDF 1.2MB] | 春 | 【心理学部】 鈴木 直人 | 【心理学部】 鈴木 直人 |
同大生“GLOCAL”プロジェクト ~国際協力と地域社会貢献 クラスレポート 学生成果報告書[PDF 974KB] | 秋 | 公益社団法人 青年海外協力協会 河合 憲太 | 【政策学部】 岡田 彩 |
絵本百花~最愛の1冊に出会うプロジェクト~ クラスレポート 学生成果報告書[PDF 1.1MB] | 春・秋 連結 | 上野 康治 | 【理工学部】 金田 重郎 |
「音楽は心の薬」‐高齢者に音楽環境を整える・ラジオを活用して クラスレポート 学生成果報告書[PDF 958KB] | 春・秋 連結 | 大江 宮子 | 【社会学部】 金子 邦秀 |
京都伏見大学プロジェクト~「学び」で観光の質向上を~ クラスレポート 学生成果報告書[PDF 2MB] | 春・秋 連結 | 株式会社 ワークアカデミー 川上 雄一郎 | 【経済学部】 奥田 以在 |
京都発のキリスト教祭服を世界に発信する クラスレポート 学生成果報告書[PDF 1.1MB] | 春・秋 連結 | 株式会社 千總 礒本 延 | 【文学部】 清瀬 みさを |
京都の伝統織物をつなぐ~織物文化ビジネスプロジェクト~ クラスレポート 学生成果報告書[PDF 1.2MB] | 春・秋 連結 | 一般財団法人 日本伝統織物研究所 龍村 周 | 【理工学部】 大久保 雅史 |
「かく」ことは表現すること 絵手紙と夜間中学 クラスレポート 学生成果報告書[PDF 1.1MB] | 春・秋 連結 | 次田 哲治 | 【文学部】 工藤 和男 |
かみぎゅうくんをプロデュース -ゆるキャラ活用で地域活性化- クラスレポート 学生成果報告書[PDF 951KB] | 春・秋 連結 | 京都市上京区役所 藤中 良二 | 【政策学部】 今川 晃 |
飲酒文化概論~日本酒(清酒)を中心に~ クラスレポート 学生成果報告書[PDF 959KB] | 春・秋 連結 | 日本酒BARあさくら 朝倉 康仁 | 【政策学部】 今里 滋 |
【今出川校地開講クラスのSA/TAおよび履修生から、メッセージが届いています】[2015/3/20更新]
SA/TAからのメッセージ(今出川校地開講クラス)[PDF 9.6MB]
履修生からのメッセージ(今出川校地開講クラス)[PDF 10MB]