プロジェクト科目_RSSニュースリスト https://www.doshisha.ac.jp/pbs/news/news.rss プロジェクト科目_RSSニュースリスト ja Copyright(C) Doshisha University All Rights Reserved. Tue, 16 Apr 2024 16:57:30 +0900 http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss 2023年度プロジェクト科目秋学期成果報告会を開催しました。

 日  時 : 2024年1月28日(日)                        
 配信場所 :寧静館4階会議室 

 形  式: オンライン開催(Zoom)           
 ・10:00~   開会式
 ・10:30~14:00 質疑応答(ブレイクアウトルーム)
 ・14:00~14:30 講評・総評・表彰式

flyer_1.jpg

全学共通教養教育科目「プロジェクト科目」では、春学期と秋学期の授業最終週前後に、京田辺校地・今出川校地開講クラスが一堂に会し、成果を発信する場を設けています。

2023年度秋学期は、オンラインでの成果報告会を開催しました。全8クラスの履修生が、活動の成果をまとめたスライド・動画をもとに最終成果報告を行いました。

プロジェクト毎(全8クラス)に1年間の活動内容を10分間の動画にまとめ、Web上に公開し、参加者はその動画を成果報告会前に視聴したうえで、当日はプロジェクト毎のZoomブレイクアウトルームで質疑応答等を行うという方式をとりました。

当日は、履修生・科目担当者・科目代表者・審査員等を含め約100人が参加しました。各ブレイクアウトルームでは、履修生が動画の内容をもとに、自分達の活動の経緯や成果を積極的かつ丁寧に伝え、熱意のある説明を受けた参加者からは様々な観点から質問を投げかけられるなど活気ある議論が繰り返されていました。

成果報告会終了後の総評・講評では、春学期の反省点をしっかり振り返り、秋学期の活動で充実した成果をあげたチームが多かったため、履修生の取り組みに賞賛が寄せられ、盛況のうちに終えることができました。

本成果報告会で最優秀賞、優秀賞、及び特別賞を受賞したプロジェクトは以下のとおりです。

best_project_1.jpg

【最優秀賞】
留学生と創る!祇園祭サステナブル読本!(文化継承と観光産業)
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:遠藤 正彦
 科目代表者:徐 潤純(日本語・日本文化教育センター)

report_4.jpg

【優秀賞】
クリエイティブな映像制作でインターネットの安心安全を守る!
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:堀出 大介
 科目代表者:佐野 明子(文化情報学部)

report_3.jpg

【特別賞】
大学のあるまちづくり-サスティナブルタウンを目指して-
<京田辺校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:齋藤 篤史
 科目代表者:千田 二郎(理工学部)

関連情報

成果報告会

お問い合わせ
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/pbs/news/detail/048-Chir9T.html Fri, 16 Feb 2024 09:50:06 +0900
2024年度開講テーマ決定!

2024年度に開講するプロジェクト科目のテーマを決定しました。
選定結果 2024年度で公開しています。

2024年度プロジェクト科目の登録要領(手続きの日程や方法等を記載したもの)は、2024年3月15日(金)から、
説明会・履修登録や各学部が発行する登録要領(履修・登録関連書類から所属する学部のバナーをクリックし確認してください)で公開いたします。


お問い合わせ
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/pbs/news/detail/048-XOtGsy.html Fri, 26 Jan 2024 15:11:06 +0900
2023年度プロジェクト科目春学期成果報告会を開催しました。

2023年度プロジェクト科目春学期成果報告会を開催しました。

'23年8月25日 更新
日  時 : 2023年7月30日(日)
配信場所 :良心館RY104番教室
形  式: オンライン開催(Zoom)
・10:00~   開会式
・10:30~14:00 質疑応答(ブレイクアウトルーム)
・14:00~14:30 講評・総評・表彰式


全学共通教養教育科目「プロジェクト科目」では、春学期と秋学期の授業最終週前後に、京田辺校地・今出川校地開講クラスが一堂に会し、成果を発信する場を設けています。

2023年度春学期は、オンラインでの成果報告会を開催しました。全9クラスの履修生が、活動の成果をまとめたスライド・動画をもとに中間報告を行いました。

プロジェクト毎(全9クラス)に春学期の活動内容を10分間の動画にまとめ、Web上に公開し、参加者はその動画を成果報告会前に視聴したうえで、当日はプロジェクト毎のZoomブレイクアウトルームで質疑応答等を行うという方式をとりました。

当日は、履修生・科目担当者・科目代表者・審査員等を含め約110人が参加しました。各ブレイクアウトルームでは、履修生が動画の内容をもとに、自分達の活動の経緯や成果を積極的かつ丁寧に伝え、熱意のある説明を受けた参加者からは様々な観点から質問を投げかけられるなど活気ある議論が繰り返されていました。

成果報告会終了後の総評・講評では、どのプロジェクトもそれなりの手応えはあるものの、無難な活動を選択することで、独創的な勢いのある活動になりきれていないという指摘とともに、「できることをする」のではなく「したいこと、やるべきことをできるように挑戦する」ことによって自分たちの殻を破る学びを得てほしい、秋学期の野心的な活動に期待したいという声が聞かれました。

すべての参加者のご協力を得て、大きな問題もなく終えることができました。

最後に、最優秀賞、優秀賞および特別賞の発表が行われました。各賞の受賞プロジェクトは以下のとおりです。

【最優秀賞】
クリエイティブな映像制作でインターネットの安心安全を守る!
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:堀出 大介
 科目代表者:佐野 明子(文化情報学部)

【優秀賞】
留学生と創る!祇園祭サステナブル読本!(文化継承と観光産業)
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:遠藤 正彦
 科目代表者:徐 潤純(日本語・日本文化教育センター)
 
【特別賞】
大学のあるまちづくり-サスティナブルタウンを目指して-
<京田辺校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:齋藤 篤史
 科目代表者:千田 二郎(理工学部)
日  時 : 2023年7月30日(日)
配信場所 :良心館RY104番教室
形  式: オンライン開催(Zoom)
・10:00~   開会式
・10:30~14:00 質疑応答(ブレイクアウトルーム)
・14:00~14:30 講評・総評・表彰式


全学共通教養教育科目「プロジェクト科目」では、春学期と秋学期の授業最終週前後に、京田辺校地・今出川校地開講クラスが一堂に会し、成果を発信する場を設けています。

2023年度春学期は、オンラインでの成果報告会を開催しました。全9クラスの履修生が、活動の成果をまとめたスライド・動画をもとに中間報告を行いました。

プロジェクト毎(全9クラス)に春学期の活動内容を10分間の動画にまとめ、Web上に公開し、参加者はその動画を成果報告会前に視聴したうえで、当日はプロジェクト毎のZoomブレイクアウトルームで質疑応答等を行うという方式をとりました。

当日は、履修生・科目担当者・科目代表者・審査員等を含め約110人が参加しました。各ブレイクアウトルームでは、履修生が動画の内容をもとに、自分達の活動の経緯や成果を積極的かつ丁寧に伝え、熱意のある説明を受けた参加者からは様々な観点から質問を投げかけられるなど活気ある議論が繰り返されていました。

成果報告会終了後の総評・講評では、どのプロジェクトもそれなりの手応えはあるものの、無難な活動を選択することで、独創的な勢いのある活動になりきれていないという指摘とともに、「できることをする」のではなく「したいこと、やるべきことをできるように挑戦する」ことによって自分たちの殻を破る学びを得てほしい、秋学期の野心的な活動に期待したいという声が聞かれました。

すべての参加者のご協力を得て、大きな問題もなく終えることができました。

最後に、最優秀賞、優秀賞および特別賞の発表が行われました。各賞の受賞プロジェクトは以下のとおりです。

【最優秀賞】
クリエイティブな映像制作でインターネットの安心安全を守る!
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:堀出 大介
 科目代表者:佐野 明子(文化情報学部)

【優秀賞】
留学生と創る!祇園祭サステナブル読本!(文化継承と観光産業)
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:遠藤 正彦
 科目代表者:徐 潤純(日本語・日本文化教育センター)
 
【特別賞】
大学のあるまちづくり-サスティナブルタウンを目指して-
<京田辺校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:齋藤 篤史
 科目代表者:千田 二郎(理工学部)
関連情報
お問い合わせ先
同志社大学 プロジェクト科目検討部会 事務局 (今出川校地教務課内)
TEL:075-251-4630
FAX:075-251-3064
E-mail:ji-pbl@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/pbs/news/2023/0825/news-detail-331.html Fri, 25 Aug 2023 00:00:00 +0900
2022年度プロジェクト科目秋学期成果報告会を開催しました。

2022年度プロジェクト科目秋学期成果報告会を開催しました。

'23年2月7日 更新
2022年度プロジェクト科目秋学期成果報告会
日  時:
2023年1月22日(日)
形  式:
オンライン開催(Zoom)
10:00~
開会式
10:30~14:00
質疑応答(ブレイクアウトルーム)
14:00~14:30
講評・総評・表彰式

全学共通教養教育科目「プロジェクト科目」では、春学期と秋学期の授業最終週前後に、京田辺校地・今出川校地開講クラスが一堂に会し、学内外に向けて成果を発信する場を設けています。

2022年度秋学期は、春学期同様に各プロジェクト(全10クラス)が活動内容を10分間の動画にまとめてWeb上に公開し、参加者はその動画を成果報告会前に視聴したうえで、当日はプロジェクト毎のZoomブレイクアウトルームで質疑応答等を行うという方式をとりました。

当日は約130人が参加し、各ブレイクアウトルームでは履修生が動画の内容をもとに、活動の経緯や成果を丁寧に伝え、参加者からは様々な観点から質問を投げかけられるなど活気ある議論が繰り広げられました。

表彰式の講評では、春学期に比べて内向きな活動に留まらず、様々な場所で、たくさんの人を巻き込みながら活動を展開しているクラスが多く、履修生の取り組みに賞賛が寄せられました。知識のインプットだけに留まらず、メンバーと試行錯誤して活動を進めた経験はとても貴重なものであり、社会に出てからも活かして欲しいと更なる活躍を期待する声が聞かれ、盛況のうちに終えることができました。

本成果報告会で最優秀賞、優秀賞、及び特別賞を受賞したプロジェクトは以下の通りです。

最優秀賞

クリエイティブな映像制作でインターネットの安心安全を守る!
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
科目担当者
堀出 大介
科目代表者
佐野 明子(文化情報学部)

優秀賞※2クラス

留学生と創る!京の台所錦市場(食文化)マイクロツーリズム読本
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
科目担当者
遠藤 正彦
科目代表者
徐 潤純(日本語・日本文化教育センター)

京丹後移住促進プロジェクト~新たな地方移住の仕組みづくり~
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
科目担当者
泉川 大樹
科目代表者
波多野 賢治(文化情報学部)

特別賞

未来につなぐ!世界と日本の着物絵本制作プロジェクト
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
科目担当者
武田 知也
科目代表者
志賀 理(商学部)
2022年度プロジェクト科目秋学期成果報告会
日  時:
2023年1月22日(日)
形  式:
オンライン開催(Zoom)
10:00~
開会式
10:30~14:00
質疑応答(ブレイクアウトルーム)
14:00~14:30
講評・総評・表彰式

全学共通教養教育科目「プロジェクト科目」では、春学期と秋学期の授業最終週前後に、京田辺校地・今出川校地開講クラスが一堂に会し、学内外に向けて成果を発信する場を設けています。

2022年度秋学期は、春学期同様に各プロジェクト(全10クラス)が活動内容を10分間の動画にまとめてWeb上に公開し、参加者はその動画を成果報告会前に視聴したうえで、当日はプロジェクト毎のZoomブレイクアウトルームで質疑応答等を行うという方式をとりました。

当日は約130人が参加し、各ブレイクアウトルームでは履修生が動画の内容をもとに、活動の経緯や成果を丁寧に伝え、参加者からは様々な観点から質問を投げかけられるなど活気ある議論が繰り広げられました。

表彰式の講評では、春学期に比べて内向きな活動に留まらず、様々な場所で、たくさんの人を巻き込みながら活動を展開しているクラスが多く、履修生の取り組みに賞賛が寄せられました。知識のインプットだけに留まらず、メンバーと試行錯誤して活動を進めた経験はとても貴重なものであり、社会に出てからも活かして欲しいと更なる活躍を期待する声が聞かれ、盛況のうちに終えることができました。

本成果報告会で最優秀賞、優秀賞、及び特別賞を受賞したプロジェクトは以下の通りです。

最優秀賞

クリエイティブな映像制作でインターネットの安心安全を守る!
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
科目担当者
堀出 大介
科目代表者
佐野 明子(文化情報学部)

優秀賞※2クラス

留学生と創る!京の台所錦市場(食文化)マイクロツーリズム読本
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
科目担当者
遠藤 正彦
科目代表者
徐 潤純(日本語・日本文化教育センター)

京丹後移住促進プロジェクト~新たな地方移住の仕組みづくり~
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
科目担当者
泉川 大樹
科目代表者
波多野 賢治(文化情報学部)

特別賞

未来につなぐ!世界と日本の着物絵本制作プロジェクト
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
科目担当者
武田 知也
科目代表者
志賀 理(商学部)
関連情報
お問い合わせ先
同志社大学 プロジェクト科目検討部会 事務局 (今出川校地教務課内)
TEL:075-251-4630
FAX:075-251-3064
E-mail:ji-pbl@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/pbs/news/2023/0207/news-detail-329.html Tue, 07 Feb 2023 00:00:00 +0900
私大連フォーラム2022(私大連公式Youtubeチャンネルで公開中)において、プロジェクト科目の取組事例が報告されました!

私大連フォーラム2022(私大連公式Youtubeチャンネルで公開中)において、プロジェクト科目の取組事例が報告されました!

'23年1月28日 更新
一般社団法人日本私立大学連盟主催の「私大連フォーラム2022 地域・社会連携活動×大学の学び~連携活動の社会的意義と学生のキャリア形成~」が、2023年1月25日から日本私立大学連盟公式Youtubeチャンネルにて公開されています。

本フォーラムでは、2022年度プロジェクト科目「京丹後移住促進プロジェクト~新たな地方移住の仕組みづくり~」の科目担当者である泉川大樹先生、SA(スチューデント・アシスタント)である田中ななさんが登壇され、取組事例発表及びパネルディスカッションを通じて、「履修生」「SA」「科目担当者」としてのそれぞれの視点から地域/社会連携活動/キャリア等をキーワードに、プロジェクト科目の魅力や苦労等をご報告いただきました。

また、西南学院大学、東北学院大学の学生及び教職員による取組事例も報告されており、動画収録・編集は会場校である大正大学の放送・映像メディアコース在学生にご協力いただいております。

大変充実したコンテンツとなっておりますので、ぜひご覧ください。
一般社団法人日本私立大学連盟主催の「私大連フォーラム2022 地域・社会連携活動×大学の学び~連携活動の社会的意義と学生のキャリア形成~」が、2023年1月25日から日本私立大学連盟公式Youtubeチャンネルにて公開されています。

本フォーラムでは、2022年度プロジェクト科目「京丹後移住促進プロジェクト~新たな地方移住の仕組みづくり~」の科目担当者である泉川大樹先生、SA(スチューデント・アシスタント)である田中ななさんが登壇され、取組事例発表及びパネルディスカッションを通じて、「履修生」「SA」「科目担当者」としてのそれぞれの視点から地域/社会連携活動/キャリア等をキーワードに、プロジェクト科目の魅力や苦労等をご報告いただきました。

また、西南学院大学、東北学院大学の学生及び教職員による取組事例も報告されており、動画収録・編集は会場校である大正大学の放送・映像メディアコース在学生にご協力いただいております。

大変充実したコンテンツとなっておりますので、ぜひご覧ください。
関連情報
お問い合わせ先
同志社大学 教育支援機構教務部今出川校地教務課
プロジェクト科目検討部会 事務局
住所:〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
TEL:075-251-4630
FAX:075-251-3064
E-mail:ji-pbl@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/pbs/news/2023/0128/news-detail-328.html Sat, 28 Jan 2023 00:00:00 +0900
2023年度開講テーマ決定!

2023年度開講テーマ決定!

'23年1月25日 更新
2023年度に開講するプロジェクト科目のテーマを決定しました。
選定結果 2023年度で公開しています。

2023年度プロジェクト科目の登録要領(手続きの日程や方法等を記載したもの)は、2023年3月15日(水)から、説明会・履修登録や各学部が発行する登録要領(履修・登録関連書類から所属する学部のバナーをクリックし確認してください)で公開いたします。

2023年度のプロジェクト科目の履修を希望する学生の皆さんは、2023年3月15日(水)以降速やかに登録要領をご確認いただき、必要な手続きを行うようにしてください。
2023年度に開講するプロジェクト科目のテーマを決定しました。
選定結果 2023年度で公開しています。

2023年度プロジェクト科目の登録要領(手続きの日程や方法等を記載したもの)は、2023年3月15日(水)から、説明会・履修登録や各学部が発行する登録要領(履修・登録関連書類から所属する学部のバナーをクリックし確認してください)で公開いたします。

2023年度のプロジェクト科目の履修を希望する学生の皆さんは、2023年3月15日(水)以降速やかに登録要領をご確認いただき、必要な手続きを行うようにしてください。
お問い合わせ先
同志社大学 プロジェクト科目検討部会 事務局
[今出川校地]
同志社大学 教育支援機構教務部今出川校地教務課
住所:〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
TEL:075-251-4630
FAX:075-251-3064
E-mail:ji-pbl@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/pbs/news/2023/0125/news-detail-327.html Wed, 25 Jan 2023 00:00:00 +0900
2022年度秋学期 プロジェクト科目再募集について

2022年度秋学期 プロジェクト科目再募集について

'22年9月9日 更新
2022年度秋学期 プロジェクト科目再募集に関する情報を、説明会・履修登録のページで公開しました(2022年9月9日(金)9:00公開開始)。

秋学期は1クラスのみ(京田辺校地開講科目)の募集となります。
2022年度秋学期 プロジェクト科目再募集に関する情報を、説明会・履修登録のページで公開しました(2022年9月9日(金)9:00公開開始)。

秋学期は1クラスのみ(京田辺校地開講科目)の募集となります。
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/pbs/news/2022/0909/news-detail-326.html Fri, 09 Sep 2022 00:00:00 +0900
2022年度プロジェクト科目春学期成果報告会を開催しました。

2022年度プロジェクト科目春学期成果報告会を開催しました。

'22年8月24日 更新
日  時 : 2022年7月31日(日)
配信場所 :良心館RY104番教室
形  式: オンライン開催(Zoom)
・10:00~   開会式
・10:30~14:00 質疑応答(ブレイクアウトルーム)
・14:00~14:30 講評・総評・表彰式


全学共通教養教育科目「プロジェクト科目」では、春学期と秋学期の授業最終週前後に、京田辺校地・今出川校地開講クラスが一堂に会し、学内外に向けて成果を発信する場を設けています。

2022年度春学期は、新型コロナウイルス感染症の予防対策のため、オンラインでの成果報告会を開催。全12クラスの履修生が、活動の成果をまとめたスライド・動画をもとに中間報告を行いました。

プロジェクト毎(全12クラス)に春学期の活動内容を10分間の動画にまとめ、Web上に公開し、参加者はその動画を成果報告会前に視聴したうえで、当日はプロジェクト毎のZoomブレイクアウトルームで質疑応答等を行うという方式をとりました。

当日は、履修生・科目担当者・科目代表者・審査員を含め約160人が参加しました。各ブレイクアウトルームでは、履修生が動画の内容をもとに、自分達の活動の経緯や成果を積極的かつ丁寧に伝え、熱意のある説明を受けた参加者からは様々な観点から質問を投げかけられるなど活気ある議論が繰り返されていました。

成果報告会終了後の講評では、活動を進めるうえで固定観念にとらわれている、目的や効果が明確になっていない、という厳しい指摘があった一方、春学期の活動を振り返り、各プロジェクトの在り方を検証し、秋学期には活動の成果をしっかりと社会に発信してほしいと更なる進展を期待する声も聞かれました。
すべての参加者のご協力を得て、大きな問題もなく終えることができました。

最後に、最優秀賞、優秀賞および特別賞の発表が行われました。各賞の受賞プロジェクトは以下のとおりです。



【最優秀賞】
クリエイティブな映像制作でインターネットの安心安全を守る!
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:堀出 大介
 科目代表者:佐野 明子(文化情報学部)

【優秀賞】
京丹後移住促進プロジェクト~新たな地方移住の仕組みづくり~
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:泉川 大樹
 科目代表者:波多野 賢治(文化情報学部)
 
【特別賞】
留学生と創る!京の台所錦市場(食文化)マイクロツーリズム読本
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:遠藤 正彦
 科目代表者:徐 潤純(日本語・日本文化教育センター)
日  時 : 2022年7月31日(日)
配信場所 :良心館RY104番教室
形  式: オンライン開催(Zoom)
・10:00~   開会式
・10:30~14:00 質疑応答(ブレイクアウトルーム)
・14:00~14:30 講評・総評・表彰式


全学共通教養教育科目「プロジェクト科目」では、春学期と秋学期の授業最終週前後に、京田辺校地・今出川校地開講クラスが一堂に会し、学内外に向けて成果を発信する場を設けています。

2022年度春学期は、新型コロナウイルス感染症の予防対策のため、オンラインでの成果報告会を開催。全12クラスの履修生が、活動の成果をまとめたスライド・動画をもとに中間報告を行いました。

プロジェクト毎(全12クラス)に春学期の活動内容を10分間の動画にまとめ、Web上に公開し、参加者はその動画を成果報告会前に視聴したうえで、当日はプロジェクト毎のZoomブレイクアウトルームで質疑応答等を行うという方式をとりました。

当日は、履修生・科目担当者・科目代表者・審査員を含め約160人が参加しました。各ブレイクアウトルームでは、履修生が動画の内容をもとに、自分達の活動の経緯や成果を積極的かつ丁寧に伝え、熱意のある説明を受けた参加者からは様々な観点から質問を投げかけられるなど活気ある議論が繰り返されていました。

成果報告会終了後の講評では、活動を進めるうえで固定観念にとらわれている、目的や効果が明確になっていない、という厳しい指摘があった一方、春学期の活動を振り返り、各プロジェクトの在り方を検証し、秋学期には活動の成果をしっかりと社会に発信してほしいと更なる進展を期待する声も聞かれました。
すべての参加者のご協力を得て、大きな問題もなく終えることができました。

最後に、最優秀賞、優秀賞および特別賞の発表が行われました。各賞の受賞プロジェクトは以下のとおりです。



【最優秀賞】
クリエイティブな映像制作でインターネットの安心安全を守る!
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:堀出 大介
 科目代表者:佐野 明子(文化情報学部)

【優秀賞】
京丹後移住促進プロジェクト~新たな地方移住の仕組みづくり~
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:泉川 大樹
 科目代表者:波多野 賢治(文化情報学部)
 
【特別賞】
留学生と創る!京の台所錦市場(食文化)マイクロツーリズム読本
<今出川校地開講、春・秋連結科目>
 科目担当者:遠藤 正彦
 科目代表者:徐 潤純(日本語・日本文化教育センター)
関連情報
お問い合わせ先
同志社大学 プロジェクト科目検討部会 事務局 (今出川校地教務課内)
TEL:075-251-4630
FAX:075-251-3064
E-mail:ji-pbl@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/pbs/news/2022/0824/news-detail-325.html Wed, 24 Aug 2022 00:00:00 +0900
2022年度 プロジェクト科目履修登録について

2022年度 プロジェクト科目履修登録について

'22年4月2日 更新
2022年度プロジェクト科目のうち、開講期間が春・秋連結の13プロジェクトについては、2022年3月29日(火)の選考・説明会、及び4月1日(金)の再募集をもって、申請受付を終了しました。たくさんの申請をいただき、ありがとうございました。

なお、秋学期のみを開講期間とするプロジェクト【子どもたちのための「キリスト降誕人形劇」プロジェクト】については、秋学期先行登録期間に再募集いたします。

詳細は、2022年7月中旬以降、科目登録日程や、プロジェクト科目の説明会・履修登録(再募集)でお知らせいたします。
2022年度プロジェクト科目のうち、開講期間が春・秋連結の13プロジェクトについては、2022年3月29日(火)の選考・説明会、及び4月1日(金)の再募集をもって、申請受付を終了しました。たくさんの申請をいただき、ありがとうございました。

なお、秋学期のみを開講期間とするプロジェクト【子どもたちのための「キリスト降誕人形劇」プロジェクト】については、秋学期先行登録期間に再募集いたします。

詳細は、2022年7月中旬以降、科目登録日程や、プロジェクト科目の説明会・履修登録(再募集)でお知らせいたします。
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/pbs/news/2022/0402/news-detail-322.html Sat, 02 Apr 2022 00:00:00 +0900